郵便局用語集

特に、ゆうメイトとして働く人へ…

このページはフレームを使用しております。このページは、管理人がネタのつもりで作ったものであり、参考程度にしていただくのがよろしいかと思います。
フレーム表示

アラモン

おそらく粗い物→アラモンだと思われ。組む時に大きすぎて括れない郵便物のこと。大物とも言う。
[INDEX] [TOP]

一部転居(一部)

世帯の一部の人のみが転居すること。または、世帯の一部のみが転居した世帯のこと。
[INDEX] [TOP]

街区割り

郵便(主に年賀はがき)を、街区ごとに分けること。戸別組立の前段階の作業で、街区割りが終わると、区分棚に入れる作業を挟んでから、戸別へと移る。
[INDEX] [TOP]

カカリ

配達する際、初めに配達するところ。
使用例:『二丁目のカカリから三丁目の○○マンションまで』
[INDEX] [TOP]

還付

転送期間切れ、転不不明などの郵便を、差出人に送り返すこと。
[INDEX] [TOP]

機械

機械区分のこと。
[INDEX] [TOP]

機械区分

郵便局には、七桁の郵便番号だけでなく、宛名(名宛)まで読み取り、配達順に揃えてくれる素晴らしい機械がある。その素晴らしい機械により配達順に揃えられた郵便のこと。その素晴らしさゆえ、時折意味不明な誤区分をしてくれる理由はまったくの謎である。通常は手区分と併せて戸別する。
[INDEX] [TOP]

『キューピッドは迷わない』

研修でよく使われる。一通の手紙が届かなかったために失恋した男の話から始まる。ナレーションが高校生ぐらいであるため、大人には不向きだと思われる。語り口調で(馴れ馴れしく)郵便局で働く上での『ノウハウ』や『秘伝』を教えてくれる、非常に有り難いビデオ。
[INDEX] [TOP]

局留

主に長期休みなどに、家族旅行などで長期間家を空ける場合に、不在届が局に出される。この期間中は局留と言って、郵便物を配達せず、局に保管しておく。
[INDEX] [TOP]

区分棚

街区割りの終わった郵便(年賀はがき)を、さらに細かく区分するために使用する棚。1街区あたり1~5ほどに区分される。
[INDEX] [TOP]

組む

戸別組立をすること。もしくは、郵便を配達順に並べた後、揃えて束にし、、括ること。
[INDEX] [TOP]

括る

組んだ郵便物を、専用の紐(把捉紐)で、特別な括り方で括ること。=把捉する。
[INDEX] [TOP]

現住

現在そこに住んでいること。
使用例:『2丁目3-6の○○さんは現住』
[INDEX] [TOP]

現留

現金書留のこと。
[INDEX] [TOP]

5:45

ゴーヨンゴ。五時四十五分上がりのこと。
使用例:『今日は5:45(ゴーヨンゴ)まで』(今日の仕事は五時四十五分まで)
[INDEX] [TOP]

誤区分

読んで字の如し。誤って区分すること。もしくは、誤って区分された郵便のこと。
[INDEX] [TOP]

誤転送

読んで字の如し。誤って転送すること。もしくは、誤って転送された郵便のこと。一度、誤転送→送り返し→誤転送→送り返し→…の無限ループに陥っていた郵便を見たことがある。誤転送した側は、送り返されてきた郵便を見て、『ちゃんと転送したはずなのに』とか思って誤転送を繰り返していたのだろう。
[INDEX] [TOP]

戸別組立(戸別)

郵便(年賀はがき)を配達順に並べること。道順ファイルなどを見ながら行う。
[INDEX] [TOP]

3:45

サンヨンゴ。三時四十五分上がりのこと。
使用例:『今日は3:45(サンヨンゴ)まで』(今日の仕事は三時四十五分まで)
[INDEX] [TOP]

事故付け

今日はこんな交通事故があった、という記録をつけること、ではない。事故郵便を処理(転送還付)すること。転居ファイル転居シール、赤ペンが必要。新しい宛名を印刷した転居シールを貼るか、もしくは新しい宛名を赤ペンで書く。
[INDEX] [TOP]

事故郵便(事故)

転不不明などで宛先に配達できないこと。もしくは、その郵便のこと。
[INDEX] [TOP]

『セクシュアルハラスメントを考える』

サブタイトルは忘れた。『キューピッドは迷わない』『はばたけ! ぽすとまん』に比べるとずいぶん新しいビデオで、演技もずいぶんマシ。まだ二回しか見たことない。内容は、タイトルそのまま。
[INDEX] [TOP]

前送

元旦配達に備え、12/31に配達地域の近くのマンションなどに予め年賀はがきを送っておくこと。
[INDEX] [TOP]

全部転居(全部)

世帯の全員が転居すること。または、世帯の全員が転居した世帯のこと。 一部転居に対して使われる言葉。
[INDEX] [TOP]

台車

ボテバコを載せる専用の台車。ボテバコ+台車のことを台車と呼んだりもする。
[INDEX] [TOP]

組んで束にして把捉した郵便物のこと。
[INDEX] [TOP]

超勤

超過勤務=残業のこと。ゆうメイトの場合、定時と併せて八時間を超えると、越えた時間分の時給が25%UPする。かなりお得。前超勤というものも存在する。
[INDEX] [TOP]

町丁割り

街区割りの前段階の作業で、町名ごと、丁目ごとに区分する作業のこと。各班に上がってくる年賀はがきは、すでにこの町丁割りの作業が終わっている場合が多い。
[INDEX] [TOP]

通区

今までに配達したことのない地域(区)へ、練習のために配達に行くこと。
[INDEX] [TOP]

通常

発音は『つーじょー』ではなく『つうじょう』(アクセントは前の『う』)。普通郵便のこと。
[INDEX] [TOP]

定時

超勤に対して使う言葉。予め定められた勤務時間。もしくは、その時間数のこと。
[INDEX] [TOP]

手区分

読んで字の如し。人の手により区分された郵便のこと。機械に対する言葉。
[INDEX] [TOP]

鉄筋

マンション、アパートのこと。
使用例:『3-12の鉄筋はもう組んだ?』(3街区12番地のマンション(アパート)の郵便はもう組んだ?)
[INDEX] [TOP]

転居届

引っ越しをする世帯から提出されるもの。一部転居全部転居がある。
詳細につきましては、お近くの郵便局にお問い合わせくださるか、直接御来局頂きましてお尋ねになられますと、職員の方が丁寧にご説明してくださるはずです。
[INDEX] [TOP]

転居シール

転居先が印刷されたシール。これを作るにはパソコンの操作が必要であるが、あまりパソコンに詳しくない本務者の人には結構しんどい作業である。
[INDEX] [TOP]

転居ファイル

転居先がずら~っと書いてあるファイル。
[INDEX] [TOP]

転送

事故郵便を転居先に送ること。
[INDEX] [TOP]

転送期間

転居先に郵便を転送する期間。通常は、(郵便局に)届け出があってから一年間だが、延長することができる。詳しくはお近くの郵便局に問い合わせるか、直接局へ行ってお尋ねくださいませ。
[INDEX] [TOP]

転入届

引っ越しをしてくる世帯から提出されるもの。あわせて転居届の方も参照してくださいませ。
詳細につきましては、お近くの郵便局にお問い合わせくださるか、直接御来局頂きましてお尋ねになられますと、職員の方が丁寧にご説明してくださるはずです。
[INDEX] [TOP]

転不

テンプ。転居先不明の略。もしくは、転居先不明の郵便のこと。
[INDEX] [TOP]

トメ

書留のこと。ただそれだけ。
[INDEX] [TOP]

留置き

ポストに入れない郵便物や書留などの印鑑が必要な郵便物を配達した際、受取人が不在の場合、不在通知を入れて局に持ち帰ることになります。これを留置きと言います。=マルツー
[INDEX] [TOP]

2:45

ニーヨンゴ。二時四十五分上がりのこと。
使用例:『今日は2:45(ニーヨンゴ)まで』(今日の仕事は二時四十五分まで)
[INDEX] [TOP]

把捉

組んで束にした郵便物を、把捉紐括ること。
[INDEX] [TOP]

把捉紐

組んで束にした郵便物を把捉するために使用する紐。茶色の紙製のコヨリのようなもの。引っ張ってもなかなか切れないが、手で切る方法が存在する。マスターするまでが大変。
[INDEX] [TOP]

『はばたけ! ぽすとまん』

はっきり言って、青い背景に白字で、この平仮名だけのタイトルが出てきた時点で見る気が失せる。ラグビー部の先輩がレスキュー隊員のプロを目指しているから、僕(=主人公)も郵便配達のプロを目指そう、とかいう内容。まだ新人である主人公の手つきがなってない、と言う上司が、もう一度おさらいしてみよう、とか言って仕事を細かく説明してくれる。『区分棚の前に立つ時は両足を30センチ広げて~』と、そこまで細かい。
[INDEX] [TOP]

把捉紐
[INDEX] [TOP]

平地

だいたい一軒家のこと。鉄筋に対して使われる言葉で、鉄筋以外の家全部、という意味合いの方が強いと思われ。
[INDEX] [TOP]

不在通知

マルツー
[INDEX] [TOP]

不在届

主に長期休暇などに長期間家を空ける場合などに、その期間中郵便物を配達して欲しくない時に提出する。これを出さずにおくと、帰ってきたらポストが郵便物で一杯になっていた、という事態もあり得る。あわせて新聞屋さんにも連絡しておくと吉。不在届の提出の仕方については、お近くの郵便局に問い合わせるか、直接局へ行ってお尋ねください、っと。
[INDEX] [TOP]

ブツ

郵便物のこと。
使用例:『今日のブツは53,000通』
[INDEX] [TOP]

不明

宛所不明の略。もしくは、宛所不明の郵便のこと。転不とよく勘違いするゆうメイトがいるが、宛所不明とは、宛名不完全(町名、番地などが抜けている)、宛所が読み取れないなどのことを言う。
[INDEX] [TOP]

ボテバコ

局内・局外で郵便などを運ぶ時に使われる、青、赤、もしくは黄色いカゴのこと。台車に乗せて使ったり、配達用のバイクや自転車の後ろに括り付けてあったりする。ボテバコ+台車のことをボテバコと呼ぶことも多々ある。場合によっては椅子代わりに使われることもある。語源は知らない。
[INDEX] [TOP]

ホンチャン

本務者のこと。
[INDEX] [TOP]

本務者

ゆうメイトに対して使う言葉。要するに局の職員さん。
[INDEX] [TOP]

前超勤

超勤の一種。定時の前に超勤すること。残業の反対かな?
[INDEX] [TOP]

マルツ(ー)(○の中にツ)

主に書留や速達など印鑑が必要な郵便物、もしくはアラモンなどポストに入り切らない郵便物は、受取人に直接手渡す必要があるが、その受取人が不在の場合に、局に留置きしておく旨を書いておくための通知書(不在通知)。もしくは、留置きのこと。
使用例:『マルツーした郵便は専用のカゴに入れておくこと』
丸ツ、丸ツー、丸ツウ、丸通、マルツウ
[INDEX] [TOP]

郵袋

ゆうたい。その名の通り、郵便(や年賀)を入れる袋。
[INDEX] [TOP]

ゆうメイト

郵便局でアルバイトをする人のこと。≒非常勤職員。
[INDEX] [TOP]

ゆうメイト手帳

ゆうメイト必携とされる紙製の手帳。中には規則、注意、仕事内容などが記載されている。郵便料金の一覧が載っているのは便利かも知れないが、仕事時間中に開いたためしがない。総ページ数50ページほど。
[INDEX] [TOP]

4:45

ヨンヨンゴ。四時四十五分上がりのこと。
使用例:『今日は4:45(ヨンヨンゴ)まで』(今日の仕事は四時四十五分まで)
[INDEX] [TOP]

トップページへ